こんにちは。
仕事に忙殺されています。
どれぐらい多いかといわれれば「これ一人でやるの?」っていうプロジェクトが乱立しており私の定常的な業務についても一切減らないどころか最近はむしろ増えている状況で、土日出社が常態化しており趣味の時間を作ってもそこを仕事に持っていかれるような状況です。
なんだこれは(なんなんだこれは)
少なくとも6月中旬ごろまでは落ち着かない日々を過ごすこととなりそうです。
直属の後輩も増えないため仕事をほかに割り振ることもできず一人で苦渋をガブ飲みしている状況です。
Twitterでは度々自分の仕事について軽く言及しているのですが、いわゆる「一人情シス」というやつです。
情シスというものが何かよくわからない人のために言うと「社内のなんでも屋さん」です。うちはIT企業でもあるのでおそらく普通の企業の情シスよりかはマシな環境だとは思うのですが、とはいえ一人。そもそもが飽和状態の業務量に加えスポットで様々なタスクが発生するたびにその飽和状態を越してしまうわけなんですね。
スポットのタスクのウェイトが重ければ重い程、量が多ければ多い程キャパからこぼれ出る量は増えていくので一生自由は訪れないわけなんですね。
まともな人間は一人情シスなんてやっちゃダメです。普通に壊れます。私は半壊してます。